2018年12月、トヨタ プリウスがビッグマイナーチェンジして「新デザイン」として発売されました。新デザインとなった背景には外観のデザインが不評だったことがあり、今回の新型プリウスがどう変わったのか、旧型との比較が気になりますね。
この記事では、旧型モデルと新型モデルとの違いや、エクステリア、インテリア、燃費、パワートレイン、価格などを解説していきます。
デザインを一新!新エクステリア
先代のプリウスは2015年にフルモデルチェンジして発売されましたが、フロントマスクの涙型の形状が賛否両論あり、一部ユーザーからは「ダサい」と評価され、売上的にも落ち込みました。
[旧型プリウス画像]
一部メディアでは、プリウスPHV顔に変更されるのでは?との噂もありましたが、今回発売された新型プリウスはオリジナリティのあるフロントマスクに一新されています。
[新型プリウス画像]
涙型にみえたヘッドランプは親しみやすいシンプルなデザインになりました。個人的にはPHVのフロントマスクに似せてほしかったのですが、今回はあくまでもマイナーチェンジ、テコ入れなので大きな変更はむずかしかったのかも。PHVとの差別化ということもあるでしょうが。
旧型と比べるとシャープさが消え、丸みを帯びた万人受けするデザインになりましたね。良く言えば「万人受けするデザイン」。悪く言えば「無難なデザイン」という印象です。
リアのデザインも変更となっています。特徴的な縦長のテールランプは、横長になりトヨタらしいデザイン。一部ユーザーの間では、フロントよりもリアの縦長のデザインが不評だったので、この変更はプリウスらしさを残した先進的なデザインだと思います。
[リア画像]
インテリアの変更点
パワートレインの変更点